読書感想文

これからはじめるReact実践入門を読んだ

これからはじめるReact実践入門 を読んだ。感想メモをまとめる。 全体の感想 これからReact.jsを始める人におすすめできる一冊だなと思った。一番最初にJavaScriptの登場からなぜReact.jsが出てきたのか?を説明している項があるため、React.jsは何が嬉しい…

「技術書」の読書術 達人が教える選び方・読み方・情報発信&共有のコツとテクニック を読んだ

概要 www.shoeisha.co.jp タイトル通り「技術書」の読み方を解説している本。読み方といっても、 選び方。どこで、どんな基準で選ぶか? どのように読み進めるか?(プログラミング言語の本なら打ち込みましょうとか) 読んだ後どうするか? など、技術書の…

自分で考えて動く社員が育つOJTマネジメントを読んだ

OJTトレーナーをやっているが、他のトレーニーと関わる機会も増えてきた。人によって自立して仕事ができるトレーニーもいれば、そうでない場合もあって「どうして人によってOJTの成果にばらつきが出るのだろう?」と思うことが増えた。この疑問を解消するた…

WEB+DB PRESS Vol.127 を読んだ

WEB+DB PRESSは毎号買っているが、今月は特に気になるトピックが多かった。 gihyo.jp 特に特集1の『実践リファクタリング 凝集度と結合度を学び,保守性と生産性を高める』の2〜4章が印象に残ったため感想を書いていく。 凝集度と結合度の由来解説ありがたい…

『デジタルクリエイターが紙の手帳に立ち向かってみた』を読んだ

先日の技術書典12でサークル名メルトラテクノロジーズさんの『デジタルクリエイターが紙の手帳に立ち向かってみた』を買った。 techbookfest.org 昨年の振り返りにも記載したが「気になることがあるとモヤモヤを引きずってしまう」のが課題と思っている。 紹…

ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論を読んだ

『ライティングの哲学 書けない悩みのための執筆論』を読んだ。 アウトライナーを使った執筆 冒頭に著者4名で執筆方法に関する対談パートがある。そこで皆アウトライナーを使っているのが印象的だった。アウトライナーとは、文字通り文章のアウトライン = …