2022-01-01から1年間の記事一覧
りまりま団のもふもふです。 2022年の仕事を納めたので振り返りをやっておきたいと思います。 四半期に一回振り返ったのはよかった 昨年の振り返りで 職務履歴書を四半期に一回更新した方が良い という振り返りをしていた。しかし職務履歴書だと、そこに書く…
業務外のこと 創作 ブログの数は2Qとほぼ変わらなかった。日々の生活で感じたことは紙にメモしておき、忘れないうちにエディタに転機して書いてしまうのが重要なのかもしれない。あとはSOFT SKILLS ソフトウェア開発者の人生マニュアル(日経BP出版)のよう…
プロダクト開発から離れ、レガシーコード刷新を進めるための交渉・レガシーコード刷新のための準備や検証を行った。 前回のNext Action振り返り 前回の振り返り 直近必要なスキルを明確化する 長期的なキャリア戦略(社内外問わず)を検討する 学習計画を立…
OJTがうまく行っているかどうかのバロメーターの一つとして与えられた仕事に対してスケジュールを立てて行動できるかがあると思う。うまく行っていない場合、そもそもスケジュールが立てられない(意識できていない)か、バッファを積んで立てられず苦しい思…
最近、開発経験が浅い人とそうでない人の違いは言葉の使い方にあるのではないか、と考えている。 経験が浅い人は抽象的な説明しかできない。逆に、経験値が増えると説明や文章が具体的になっていく。 抽象的な説明の例 商品の売り上げを計算するプログラムを…
ネタバレがあるので嫌な人はブラウザバックしてください。 シリーズは全作プレイしてます。ちなみにスカーレットです。迷ったあげくニャオハさんを選びました。ダブルパックのダンボールがニャオハさんだったので。 写真を撮りたいのに寝るのがニャオハさん …
これはソフトウェアテストの小ネタ Advent Calendar 2022の1日目の記事です。 筆者は普段Webアプリケーションのフロントエンド領域開発&保守を担当しています。 過去、保守していたWebアプリケーションで特定の操作フローのケースが丸ごと抜けていた事案があ…
最近Git操作についてレクチャーする機会が何度かあった。 そのとき「commitは分けましょう、というのはよく言われているけど、どうしてそうするべきなのかよく分からない」と言われた。 確かに言われてみると、Git操作に慣れていない段階だとcommitが大きな…
OJTトレーナーをやっているが、他のトレーニーと関わる機会も増えてきた。人によって自立して仕事ができるトレーニーもいれば、そうでない場合もあって「どうして人によってOJTの成果にばらつきが出るのだろう?」と思うことが増えた。この疑問を解消するた…
OJTトレーナーとして気をつけていることを整理した。今度は避けていることも整理しておく。 やらないように気をつけていること 放置しない 必要以上に介護しない 次のアクションが見えないフィードバックをしない 放置する 本やドキュメントのURLを共有して…
7月からOJTトレーナーをやっているが、最近トレーニーが(ほぼ)自立した状態で仕事ができるようになった。今まで自分が担当していたタスクを分担し、基本的には安心して任せられる状態になっている。1 3ヶ月強でこの状態に持ってこれたのは結構すごいのでは…
最近、JavaScriptでテストコードを書けるようになろう!というお題でモブプログラミング形式の勉強会をやっている。 遂に実務でテストケース + 実装でPull Requestを出せる人が出てきた。これだけで50%ペイした気持ちになっている。 詰まってしまう点とフォ…
担当プロダクト・役割は変更なし。 前回のNext Action振り返り 前回の振り返り 有償のストレングステストを受けて自己理解を進める 受けた。資質を34個に分解し、個人の高い資質を出してくれる。 自分は慎重さが1番で、その次に責任感、戦略性、分析思考、着…
業務外のこと 創作 きちんと技術書典13に間に合わせることができた。1Qの振り返りで記載した通り、ブログに書いてあることを元に加筆修正する作戦は有効だった。 技術書典の原稿、ゼノブレイド3発売前にほぼ書きおわっていてよかった。いい感じに記憶が抜け…
色々あって会社内でWebフロントエンド技術を学ぶ勉強会をやることになった。Webフロントエンド開発の経験がほとんどなく、これからやっていくぞ!というメンバーと少数(2・3人くらい)で週一回集まって、お題に沿ってモブプログラミングするみたいな内容で…
シリーズのネタバレがあるので嫌な人はブラウザバックしてください。 シリーズは1・2、追加コンテンツ共に履修済みです。 ゼノブレイド1(DE)・つながる未来 ゼノブレイド2・黄金の国イーラ 全体的な感想 一時間くらいゼノブレイド3遊んだ感想これ #ゼノブレ…
表題の通りで、ITIL 4 Foundationを受験して合格できた。正答率は75%。65%で合格(26/40問正解)なのでまあまあというところ。 ITIL4 foundation合格できた。試験は苦手なので嬉しい。— もふもふ (@froakie0021) 2022年8月6日 受験のきっかけはたまたま職場…
この記事に記載の通りOJTトレーナーを任されたのでやっている。(新卒問わず)質問の受け答えを見ていて「うわ〜めっちゃもったいないなあ」と思うことが増えたのでメモしておく。 問われている内容が理解できない状態で回答する これは絶対やめた方がいい。…
表題の通りです。フリートライアル中ですがサブスク申し込みました。 www.oreilly.co.jp できること オライリーの資産を使って考えられるだけの学習コンテンツを提供したろ!感がある。下手にGoogle検索するより正確な情報が返ってくるかも。 オライリー出版…
Vue.jsでアプリケーションを作る際、createdとmountedをよく利用する。しかし、いざ他人に違いを説明するときに「なんかわかってるつもり」だったかもと思うことがあったので調べ直した。Vue2.xも3.xも、createdとmountedについてはあまり変化はないように見…
業務外のこと 創作 オンラインですが、エンハンス開発サバイバルガイド 〜デバッグ編〜で参加しようと思います。技術書典13にサークル「りまりま団」として参加申込をしました! #技術書典 https://t.co/1bsPvVPSRp— もふもふ (@froakie0021) 2022年6月26日 …
担当プロダクト・役割は変更なし。 前回のNext Action振り返り 前回の振り返り コミュニケーション系の本を読み、アンガーマネージメントについて学ぶ カッとならないようにマネジメントの勉強してもいいかも。ITILとか 『考えない練習』をお薦めされたので…
UIの表示崩れやAPIリクエスト時のエラーは「見てわかる」のですぐ気付ける。ただ、アプリケーションに関するドメイン知識が絡む部分のバグは見落としやすい。どうやって見つけようか? 意識している心持ち 「これってそもそもさぁ…」というひねくれた気持ち…
デバッグ時にエラーログを見ることになるが、見るだけで「ウワ〜」となってしまう。初めての言語・フレームワークだとなおさら思ってしまう。 けど、これを辿る方が解決が早いので頑張る必要がある。 「うわ〜!みなかったことにしちゃお!」となるのを避け…
デバッグするときにまず目指すのはバグを100%再現させることだが、調べるとっかかりがないと焦って闇雲にコードを変えてしまったりする。焦らないようにするため、注目する観点を整理する。 画面に関するデバッグ # 前提 「〇〇画面で××したとき▲になりまし…
自分は地道にデバッグするの好きなんだけど、少数派なのかもしれないと思ってきた。アプリが動作しないと設定を初期化したりすぐ(Nodeとか)バージョンアップしようとする人が意外と多い。— もふもふ (@froakie0021) 2022年5月27日 これは新卒のときの自分…
何か、特に機能を作るときに具体的なやり方から考えるのではなく、大まかな方針から考える。 〇〇関数を使って××のパラメータを△に加工して…など、実装の詳細ロジックから考えるのを避ける。 APIで取得した値を△にする程度のみ考える。関数だったらINとOUTの…
アプリケーション障害など、トラブルが発生した際報告すると、「状況は?」「顧客影響は?」「今どこまで進んだ?」「〇〇は見た?」など、間髪開けずにあれこれチャットで質問してくる人種というものが存在する。大変に迷惑かつ邪魔なのでやめていただきた…
割とネタバレしてると思います。嫌な人はブラウザバックしてください。 アルセウスを放置し、ゴールデンウィークを使って100%クリアできた。ので感想を書く。カービィは過去シリーズも割と遊んでいる。 www.nintendo.co.jp カービィバーガーを食べるカービィ…
会議通知を入れるときにお願いしたいこと 概要欄にアジェンダを書いてほしい 使うドキュメントのリンクを貼ってほしい 終了条件を書いてほしい 概要欄にアジェンダを書いてほしい お願い事項のほぼ8割はこれ。会議は参加者の意見を交換して何かを決めるため…